上手くいってる人の真似をしても同じにならない訳
こんにちは
サラダです
上手くいってる人の真似をすると同じようになる
そう言われているけど
同じようにならなかったり
余計に悪化する時ってありますよね?
それは
心の深い部分で拗ねていたり
心に蓋をしてる状態で
行動だけ真似ているから
心が暴れている状態だからなんです^^;
例えば
断捨離
モノを捨てると良いよ!って言われてますよね?
で、捨てる時
何を手放して、なにを残して
どういう思いで手放してるか?
あなたにとっての「要らない」とは?
もし、あなたが苦労して手に入れたモノだと
なかなか手放せなかったりしますよね?
しかも大事にしてて数回しか使ってないものなら余計に
コレを手放す時、どんな気持ちで手放すか?
また、買えばいい、入ってくると思って手放せる人は
何度でも手に入れられるけど
本当は手放したくない、そう思って手放してる人は
次手に入れるのが難しかったり
断捨離してる時に何を感じてるか?
何を手放したいのか?
この意図が違うから
次に起きることが違ったりしてるです
断捨離って本当に面白くて
表面的に捨ててるのはモノなんだけど
本当はモノを使って、概念を手放してるんですよね
手放すのは惜しいけど
次はもっと良いもの入ってくるよね〜
と思っているとそうなるし
手に入れるのは難しいと思いながら手放してると
そこに乗っかってるのは執着だから
入りにくい状態を自分で作っちゃってるよね^^;
この心のなかで思ってる事が違うから
同じ行動をしても同じにならないのは
感じてるものが違うからだったんです
これは、恋愛でいうと
尽くしても愛される人と
尽くした事で都合の良い人になってしまったり
ワガママで愛される人と
ワガママ言って嫌われてしまう人
やってる事は同じなのに
全く違う結果
ワガママ言った方が良い人
ワガママ言わない方が上手くいく人
頑張るのを辞めた方が良い人
頑張った方が上手くいく人
これは本当に心の中に入ってるもののの違いです
なので、心の深い部分を変えて
上手くいってる人の真似をしたら
結果出るの早いよね^ ^
心の深い部分が変わってないのに行動だけを変えてるから
時間がめちゃくちゃかかってるんです
最短最速で変えていくなら
心の深い部分の見直しが先!
ベースが変われば現実に現れるのは早くなりますよ!
Facebookにシェアして頂けると、
とても嬉しいですサラダのブログはリンクフリーです
リンクしたい方はご自由にどうぞ
全ての人が幸せで溢れますように